top of page
Dental laser used on a patient on soft a

一般歯科

​虫歯について

虫歯の原因は、口の中の細菌によって引き起こされる『感染症』です。

一般的に、虫歯の治療で歯医者へ通うというイメージがあると思いますが、

虫歯も進行状況によって処置が異なります。

虫歯は小さいほど治療で削る量が少なく、痛くないからといって放置すると

最終的に大きく削ったり、歯の神経を取り除かなければなりません。

​虫歯が小さいうちにきちんと処置を行い、定期検診やクリーニングで予防していくことが大切です。

虫歯C1

進行度1:C1

歯の表面だけが虫歯となっている状態です。

自覚症状も痛みも無いため、定期検診を受けていなければ見つかりにくいです。

​この段階で早期発見し、処置を行えれば将来多くの歯を残すことが可能です。

虫歯の症状と進行の目安

虫歯C2
虫歯C3

進行度2:C2

虫歯菌により歯の表面が溶け、神経の手前まで虫歯が進行している状態です。

冷たいものや甘いものがしみて、痛みが発生することがあります。

虫歯菌に侵された部分を削り、金属または白い被せ物を接着剤で固定します。

進行度3:C3

虫歯が神経まで到達し、激しい痛みが発生します。​

​早期に歯科医院を受診してください。

​必要に応じて神経を除去する処置が必要となります。

虫歯C4

進行度4:C4

歯の根まで虫歯が進行し、化膿して膿が貯まります。

膿を除去する治療は長期化し、場合によっては歯を抜く処置が必要となります。歯を抜いてしまった部分を放置すると、抜いた部分の両隣の歯が傾いてきたり、抜けた歯と噛み合う対合の歯が突き出てくるため、入れ歯、ブリッジ、インプラントなど噛み合わせを回復させる処置をおすすめしております。

​歯周病

歯を失う原因として、最も多いのが歯周病です。

歯周病は歯の周りの組織の疾患で、口腔内の細菌によって少しずつ歯を支えている骨を溶かします。


歯周病は重症化するまで自覚症状が少ないのが特徴で、

『気がつけば歯がぐらついている』という状況になりかねません。

歯磨きすると歯肉から出血があるという方は早めの受診をお勧めします。

歯周病01

進行度1:歯肉炎

歯周ポケットで歯肉の炎症が発生してきます。
丁寧なケアを行うことで改善可能です。​​​

歯みがきだけでなく、歯と歯の間、歯と歯茎の境目、奥歯の見えない部分などにしっかりデンタルフロス(歯間ブラシ、糸ようじ)などを用いると効果的です。

歯周病02
歯周病03

歯周病の症状と進行の目安

進行度2:軽度歯周炎

炎症が進行し、赤みがかかってきます。​

症状を感じることは少ないですが、人によっては、歯磨きで出血、歯の周りがじんじんと腫れぼったく感じることがあります。歯周ポケットも深くなり、ご自身で行うプラークコントロールでは除去できないプラークや歯石が出てくるため、歯科医院で麻酔をして歯石除去をする治療が必要となってきます。

進行度3:中度歯周炎

歯を支えている骨が徐々に溶けはじめ、歯周ポケットは5mm以上と深くなり、しみる、歯磨きでの出血、歯ぐきが腫れたり治ったりを繰り返します。
歯がぐらつき始め、歯ぐきから膿が出たり口臭がしたりします。​​早期に歯科医院を受診してください。

歯周病04

進行度4:重度歯周炎

歯を支えている周囲の骨が2/3以上溶け、歯周ポケットは7mm以上とかなり深くなります。
歯がぐらつく、硬いものなどが噛めない、歯ぐきを押すと膿が出る、口臭が強くなるという症状が現れます。骨が溶けたことで歯ぐきが下がるため、歯が長くなったと感じたり、歯と歯の間のすき間が大きくなったり、物が詰まりやすくなったりします。この状態で放置すると歯が抜け落ちるか、抜歯するしかなくなってしまうこともありますので、至急歯科医院を受診してください。

​歯の根の治療

歯がすごく痛んで「神経を抜きましょう」と言われたことはありませんか?

この神経を抜く治療は「抜髄」と呼ばれ、歯の根の治療の一つです。

 

虫歯が進行し、歯の神経まで到達した場合に行われます。

歯の神経を取り除き、根の中の清掃などの処置は根管治療と呼ばれ、

全ての治療が完了するまで、何度か通わなくてはなりません。

​親知らず

お口のトラブルで虫歯に次いで激しい痛みを伴うのが親知らずです。

 

完全に出てこない埋まったような状態のため埋伏歯と言ったり、智歯などとも呼ばれます。

TMD and TMJ concept_ Temporomandibular J
親知らず

親知らずは顎の骨の中で走行している神経の近くで生えてきます。

そのため成長する過程で周囲の神経や他の歯を圧迫することで強い痛みを発症します。

また、普段痛みがなくても身体が疲れた時にジンジンと腫れるような痛みが出たり、徐々に親知らずが生えてきて噛んだ際に噛み合わせが悪くなり噛むたびに痛むという方もいます。​

出来るだけ抜かなくよい歯は残しておきたいですが、歯科治療の中で親知らずは原則的に抜くことが推奨されております。​

親知らずの歯が神経を絡めるように生えている場合や、奥深くに生えている場合は精密な検査を必要とすることがありますが、当院では歯科用CTを導入しているため詳細な診断が可能です。

complete-recovery003.png
complete-recovery004.png
complete-recovery006.png
complete-recovery008.png

​根管治療の流れ

天蓋の除去

むし歯が大きく神経まで達している場合、化膿し歯の根の先に膿が溜まっていることがあります。

むし歯になっている部分を取り除き、根の治療ができる状態にします。

根管拡大、洗浄、貼薬

リーマーという細い針のような道具を用い、根管内の汚染された部分を取り除きます。根管内が綺麗になれば、消毒液を入れて蓋をします。

ここで炎症が治まるまで何度か薬の入れ替えを行うため、歯の根の処置はには通院が必要です。

​根管充填

根管貼薬を何度か施した後、根管から細菌が除去されてきれいになり、痛みや違和感がなくなった状態になれば、根管に充填剤を詰めていきます。根管内に細菌が活動する空間を残しておくと、根管の中に新たに細菌が入ってしまい、細菌が増殖してしまうため、充填剤を詰めて根管を封鎖し細菌が活動できない状態にします。

​支台築造、補綴

根管充填が終われば、歯に土台を立て、被せ物の型を取ります。最終的には歯の被せ物を入れます。保険内では銀やプラスチックの歯が入りますが、セラミックを選択することもできます。

​小児歯科治療

子供の歯質はエナメル質が薄いため、虫歯になりやすく、

虫歯になってしまった場合、大人よりも早く進行します。

小児歯科は乳歯が生え始めたら受診することができます。

虫歯をできにくくするには、シーラントやフッ素塗布をお勧めします。

『乳歯の虫歯はどうせ抜けるから』と考えている方もいると思いますが、

幼児の頃から適した予防をすることで、大人になってからも虫歯ゼロを維持することができます。

乳歯の頃からしっかりと虫歯予防をしましょう。

The dental hygienist who explain to the
Dental health examination.jpg

入れ歯・ブリッジ

歯を失ってしまった場合、そのまま放置していると

隣の歯が倒れてきたり、噛み合う歯が伸びてしまいます。

噛み合わせの不調が置き、結果的により多くの歯を失う原因になります。

歯を補う治療方法として、入れ歯、ブリッジ、インプラントがありまが、

こちらでは入れ歯とブリッジについてご紹介します。

人は健康で生きていくために噛める状態でいることはとても重要なことです。

歯を失ってしまったら必ず補い、良い噛み合わせで食事をしましょう。

ブリッジ

ブリッジとは、失った歯があった部分の左右に生えている健康な歯を支柱として「橋」をかけるように人工の歯を入れる治療法のことです。

ブリッジは装着に違和感が少ないのがメリットです。

また、ブリッジは保険適用で作ることが可能で、使用する素材にもよって異なりますが、部分入れ歯と比較するとやや高価ではありますが、インプラントと比較すると安価です。

しかし、左右の健康な歯を大幅に削らなけらばならないうえ、噛む力を支えていた歯が少なくなった状態ですので、ブリッジの支柱となった歯にはより負担がかかるというデメリットがあります。

Bonded Fixed-fixed Bridge Preparation, B

入れ歯

入れ歯には部分的に装着する部分入れ歯と全体的に作る総入れ歯があります。​

入れ歯は比較的安価であることと、患者様ご自身で取り外し清掃できるのがメリットです。

デメリットとして、部分入れ歯の場合は金属フックが他人に見えてしまうことがある、定期的に調整が必要となる、食べカスが挟まってしまうなどといった点が挙げられます。

一口に入れ歯といっても、残っている歯の数など一人一人の患者さんのお口の状態を加味したうえで作製する必要があります。

いくつかの提案の中から患者様と一緒に治療方針を決め、実際に入れ歯を作製しますので、どうぞご安心ください。

removable partial denture on white backg
bottom of page